top of page

クラシックラッシュ講座とは?初心者におすすめの講習と講習を受けるまでの流れ

  • byK
  • Mar 24
  • 13 min read

Updated: Mar 28


クラシックラッシュってなに?どんな施術?

ここでは、まつエクの基礎となる「クラシックラッシュ」の基本から資格取得、そして講座選びのポイントまでをまとめてご紹介します。


初めて学ぶ方にも分かりやすく、専門的な視点も踏まえた内容をたっぷり盛り込んでいるので、これからクラシックラッシュの習得に挑戦したいと思っている方はぜひ参考にしてみてください!



クラシックラッシュってなに?どんな施術?

クラシックラッシュってなに?どんな施術?

クラシックラッシュとは、1本の自まつげに対して1本のエクステンションを装着する技術のことです。


まつエク初心者のお客様にはもちろん、シンプルでマスカラルックのようなナチュラルな仕上がりを好む方にも根強い人気があります。


  • 仕上がりの特徴

    • 自まつげ1本1本にエクステを付けることで、マスカラを塗ったような繊細で自然な印象を演出

    • ボリュームは控えめでも、エクステの長さやカール具合で華やかさをプラスできる

  • 装着の方法

    • 毛の向きを正しくとらえ、根元が浮かないように装着

    • 接着剤(グルー)の量や装着の位置を正しく管理する必要がある


このように、まつエクの中でも最もベーシックでありながら、いまだに多くのサロンで主力メニューとして取り入れられているのがクラシックラッシュです。


クラシックラッシュと他のまつエク技術の違いは?

まつエクにはさまざまな種類がありますが、代表的なものとしてはボリュームラッシュ」「フラットラッシュ」「ハイブリッドラッシュなどが挙げられます。


▼3つの違いは?

  • ボリュームラッシュ 

    複数本の細いエクステを広げたものを1本の自まつげに装着。圧倒的なボリューム感や華やかな仕上がりから、ナチュラルな仕上がりにも調節可能です。ですが、ファンを作ったり装着方法でも高度なテクニックが必要で、繊細な調整が求められます。

  • フラットラッシュ

    クラシックラッシュのエクステの根元が平ら(フラット)になっており、接着面積が大きくなることで通常のクラシックラッシュと比べると持ちの良さが期待できます。    

  • ハイブリッドラッシュ

    クラシックラッシュ(又はフラットラッシュ)とボリュームラッシュを組み合わせたもの


これらを比較すると、クラシックラッシュは技術習得のハードルが比較的低く、施術の手順も明確で初心者が最初に習得しやすい技術と言えます。


クラシックラッシュを学ぶメリットとは?

クラシックラッシュは、まつエクの歴史が始まった当初からある基本技術です。応用したものを学ぶ前には基礎がしっかりしていないと何事も上手く出来ないかと思います。


▼なぜクラシックラッシュを学ぶべき?!

  1. 需要が安定している 

    ナチュラル志向の方や初めてまつエクに挑戦する方にもおすすめしやすく、どの時代でも根強い人気と需要があるため、長期的に施術の提案をお客様にすることができます。

  2. 施術工程がシンプルで覚えやすい 

    1本の自まつげに1本のエクステを付けるため、ボリュームラッシュのような複雑な技術と比べると習得しやすいです。

  3. 収益性が期待できる 

    シンプルな技術ですが、料金設定が低すぎたり高すぎるわけでも無いので、お客様にとっても手頃な価格帯でありながらサロン側も安定した収益を見込めるメニューです。

  4. 他の技術への応用がしやすい 

    基本的な毛の取り方や角度の合わせ方など、クラシックラッシュで身につけたスキルはボリュームラッシュやフラットラッシュ、プリメイドボリュームラッシュにも応用が効きます。



クラシックラッシュの資格は必要?講座を受講するべき理由

クラシックラッシュの資格は必要?講座を受講するべき理由

サロンでアイリストとして活動している方や、これから業界に入ろうとしている方の中には「資格って本当に必要なの?」と疑問に思う人もいるはず。

ここでは、まつエク施術における資格制度の概要と、講座を受講する意義について解説します。


そもそもまつエク施術に資格は必要?

日本国内の法律においては、まつエクは「美容行為」とみなされています。ですので、一般的にまつエクをビジネスとして営業するとなると「美容師免許を所持していること」が絶対条件となります。 


又、まつエク業界では独自に民間資格も存在します。たとえば、各協会やスクールが認定する資格があります。ですが、これらはあくまで「技術レベルを証明するもの」であり、民間の資格を持っているからと言って美容師免許を持たずに施術をしてお金を稼ぐことは違法になります。 


オーストラリアでは美容師免許やまつエクの資格を持っていなくてもお客様に施術をしてビジネスとして営業することは合法とされています。細かな条件は州ごとに違います。

ですので、比較的には日本と比べると始めやすい環境といえます。


▼国家資格と民間資格の違い

  • 国家資格(美容師免許)

    • 美容師として働くための国からの公的資格

    • サロンでの信頼度が非常に高い

  • 民間資格

    • スクールや協会ごとに認定基準が違う

    • 技術力の証明になり、キャリアにプラスになる 

                  

クラシックラッシュの講座を受講するとどんなスキルが身につく?

クラシックラッシュの講座を受講すると取得できることは?


▼4つのポイント

  1. 正しい装着技術 

    接着剤の量・角度・毛の方向などの基礎を、実践を交えて学べる

  2. 衛生管理・トラブル対処 

    施術中に起きうるトラブルや感染症リスクなどを事前に把握し、適切に対応できるようになる

  3. カウンセリング力 

    顧客のまつげ状態やなりたいイメージを正しくヒアリングし、仕上がりをイメージしてもらうためのコミュニケーション術が身につく

  4. 最新のまつエク事情 

    グルーやエクステの素材、その他の関連商品に関する最新情報を得られ、より良い施術を提案できる


講習を受けることにより実技だけでなく、法規や衛生、接客などの基礎知識をしっかり身につけることで、施術者としての総合力を高めることができます。これらをきちんと学んでおくと、顧客満足度が向上し、リピーターの獲得にも繋がりやすくなります!



初心者向け!おすすめのクラシックラッシュ講座と選び方

初心者向け!おすすめのクラシックラッシュ講座と選び

これからクラシックラッシュを学びたいという方は、最近ではまつエクの講座の種類が多すぎて迷ってしまいますよね。ここでは、講座選びのポイントや具体的なおすすめ講座をご紹介します。


クラシックラッシュ講座の選び方のポイントは?

下の表に講座を選ぶ際にチェックしたいポイントをまとめてみました!

費用だけでなく、カリキュラムやサポート体制など色々な角度から検討するのがおすすめです。

選び方のポイント

解説

価格・コース内容

予算に合わせた複数プランがあると選びやすい。材料費等含まれるかを確認しましょう。

カリキュラムの充実度

理論(衛生・毛周期など)と実技(装着・リムーブ・デザイン)のバランスが取れているか

講師の経験・実績

現役サロンオーナーや業界歴が長い講師が在籍していると、実践的なノウハウを学べる

資格認定の有無

受講後に修了証や認定資格を取得できるか。サロン就職に有利になるケースもあるので要チェック!

アフターフォロー体制

卒業後の質問対応や再受講制度があると、復習や最新情報のキャッチアップがしやすい

通いやすさ・学習スタイル

オンライン学習、週末コース、短期集中コースなど、自身のライフスタイルに合った形態かもとても重要!

初心者の場合は、基礎をしっかり押さえられることを最優先に考えつつ、今後のキャリアアップを見据えて資格認定のあるスクールを選ぶのも賢い方法と言えます。

講座の種類別3つを徹底比較!

講座の種類には大きく分けて3種【オンライン】【少人数対面】【グループ】の3つに分けることができるかとおもいます。

では、初心者の方にはどれが1番最適なのか?

メリットとデメリットを比較しながら見ていきましょう!

講座形式

メリット

デメリット

オンライン講座

忙しい方でも自分のペースで学習できる

対面式ではないため、その場で質問ができない

少人数制の対面講習

直接質問ができる - 一人ひとりに合ったアドバイスや指導が受けられる

オンラインやグループ講座より価格が高めの場合が多い

グループ講座

対面講座の中では比較的低価格で受講できる

参加人数が多いため積極的に質問しないと理解が浅くなる - 日程の融通が利きにくい

どの種類にもメリット、デメリットは存在するので、現在のご自身のライフスタイルや性格に合わせてどの講座が1番合っているのか吟味してから申し込みしましょう。



クラシックラッシュを学んだ後のキャリアと収入は?

クラシックラッシュを学んだ後のキャリアと収入

クラシックラッシュの技術を身につけた後、具体的にどんな働き方や収入の見込みがあるのでしょうか?


アイリストとして独立できる?就職と開業の違いとは?

クラシックラッシュを修得した後の選択肢としては2つあります。


  1. サロンに就職する

    • メリット

      • 安定した給与が得られる

      • 集客はサロン側が担ってくれるため、営業活動に時間を割かずに済む

      • 先輩や同僚から学べるのでスキルアップがしやすい

    • デメリット

      • シフトや給与形態が固定されやすい

      • サロンのメニュー構成や価格設定に縛られる

      • 特にオーストラリアでは初心者は採用されづらい 

            

  2. フリーランスや個人サロンを開業する

    • メリット

      • 自身のペースやスタイルでサービスを展開できる

      • メニューや価格設定も自由度が高い

      • ブランドイメージを作り上げる楽しさがある

    • デメリット

      • 開業資金や集客などすべて自分で手掛ける必要がある

      • 保険や税金などの経営知識も求められる

      • 顧客が安定するまで不安定な時期がある


自分のライフスタイルや目標に合った働き方を選択することが大切です。特にフリーランスで活動する場合は、SNSや口コミサイトを活用した宣伝・集客がポイントになるでしょう。




よくある質問(FAQ)

よくある質問(FAQ)

Q1: クラシックラッシュはまつげが少ない人には向かないの?

A: 自まつげの本数が少ない方にはボリュームラッシュを勧めるケースが多いですが、クラシックラッシュでもカールや長さを工夫すれば目力をアップさせることは可能です。お客様によってなりたいイメージは様々ですので一人一人の要望に合わせた提案をすることが大切です。


Q2: 講座受講にはどれくらいの費用がかかる?

A: スクールやコースにもよりますが、オーストラリアでは一日平均10万円、合計30万円程度が一般的な相場です。オンラインコースの場合は対面講座と比べるとやや低価格になる傾向があります。受講料の中にテキストや材料費が含まれているかも確認しておくといいでしょう。


Q3: 美容師免許は持っていないけれど、講座を受けても問題ない?

A: 講座を受けること自体には問題ありませんが、実際に日本でサロンワークをする際には美容師免許が必須となります。将来的に施術者として働くなら、美容師免許取得を視野に入れるのがおすすめです。

オーストラリアで始めようと思っている方に関しては美容師免許については特に気にしなくても大丈夫です。


Q4: 講座はどれくらいの期間で修了できるの?

A: 短期集中型なら1〜2日で基礎を学べるものもありますが、しっかり技術を定着させるには1〜3ヶ月くらいかかる講座もあります。学ぶペースや目的に合わせて選ぶと良いでしょう。


Q5: 海外でもクラシックラッシュの需要はある?

A: 近年では海外でもまつエクの人気が高まっており、クラシックラッシュはナチュラル志向のお客様を中心に安定した需要があります。日本国内だけでなく、海外で活躍したい人にも役立つ技術です。



【まとめ】クラシックラッシュ講座とは?初心者におすすめの学び方と講習の流れ

クラシックラッシュ講座とは?初心者におすすめの学び方と講習の流れ

クラシックラッシュは、まつエクの世界でもっとも基本的かつ需要の高い技術です。1本の自まつげに1本ずつ装着するシンプルな手法であるからこそ、仕上がりのクオリティはお客様の印象を大きく左右します。基礎をしっかりと身につければ、まつエク施術を中心としたキャリアや独立開業、さらには他のまつエク技術への展開もスムーズになります!


▼クラシックラッシュを学ぶ理由

  • ナチュラルかつ高品質な仕上がりでリピーターを獲得しやすい

  • 技術習得のハードルが他の技術と比べると比較的低く、基礎が固まればボリュームラッシュなどにも応用しやすい

  • 講座を通じて衛生管理やデザイン理論も学べるので、アイリストとしての総合力を高められる


初心者の方はもちろん、既に美容業界で活躍していて新しいメニューを導入したい方にもおすすめです。ぜひこの記事を参考に、自分に合ったクラシックラッシュ講座を見つけてみてください。興味を持った方は、スクールの見学やオンライン説明会などに参加して、実際の雰囲気を確かめてみるのも良いスタートになるでしょう。


「未来の自分」を思い描きながら、一歩踏み出してみる価値は大いにあります。ぜひクラシックラッシュを学んで、新たな技術を手に入れてみてください。今こそスキルアップのチャンス!!


オーストラリアでクラシックラッシュを始めたい方は【Mai lashes Brisbane 】のビギナー向けクラシックラッシュコースがおススメ!

ビギナー向けクラシックラッシュコース

Mai Lashes Brisbane では、美容師免許を持っていなくてもマツエクを始めることができるオーストラリアで新しいことに挑戦したいと思っているあなたを全力でサポートします!



▼自信を持っておススメできるポイント 


  1. マンツーマン指導で分からない事をその場ですぐ解決!

  2. 講習時に配られるLash Advance のグルーとエクステがずっと15%OFFで買えるお得な特典付き!

  3. マツエクの世界大会受賞歴のある2人のラッシュアーティストによる基礎から実践における丁寧な個別指導!


【フレキシブルに組める3DAYS➕1ヶ月後のスキルチェック】


・1日目

午前: 座学によるマツエクに関する基本知識、衛生の説明

午後: マネキンへの実技練習


・2日目

午前: 1日目の座学の続き

午後: モデルへの実技練習


・3日目

午前: モデルへの実技練習

午後: モデルへの実技練習


モデルへの実技練習は常に講師が改善点をアドバイスしながら実用的なテクニックを教えます。


3日間の講習期間はご自身のスケジュールと合う日程を組むことが可能なので忙しくてなかなかまとまった休みを取れないという方にもおすすめ!


3日目の講習の後からご自身で練習してもらい1ヶ月後に実技チェックを行います。

▼1ヶ月後に技術チェックをする目的

この1ヶ月の間で実際に1人でモデル練習をしている際に出てくる疑問や技術に対する悩みをこの時にチェックして解消することができます。


クラシックラッシュ講座の受講者の体験談

ここからは、実際にクラシックラッシュ講座を受講した人の体験談を少しご紹介します。講座選びの際に参考にしてみてください。


  • 20代女性・会社員から転身 

もともと美容が好きで、最初は手先の器用さに自信がなく不安でしたが、とても丁寧に教えてくれました。卒業後、サロンに就職してみたら、思ったよりもお客様から喜ばれる機会が多くてすごくやりがいを感じています!

  • 30代女性・主婦 

子どもが幼稚園に通っている間の短時間で学べる講座を選びました。基礎から学んだことで、目の形やまつげの向きに合わせたデザインが提案できるようになり、個人サロンを開業する目標に一歩近づけた気がします。自分で自由に働ける道が開けたと思うと、とても楽しいです!
  • 40代女性・キャリアチェンジ 

長くネイル業界で働いてきましたが、まつエクの需要が伸びていると感じてクラシックラッシュ講座を受講しました。全く違う技術でしたが、手先の器用さは活かせる部分が多かったです。顧客単価を上げることにもつながって、トータルビューティーサロンとしての幅が広がりました。

オーストラリアで数あるマツエク講習の中でも自信を持っておススメできる他には無い手厚いサポートと一人一人に向き合って丁寧な指導を受けることができるMai Lashes Brisbane のビギナー向けクラシックラッシュコースは新しい事をチャレンジしたいあなたを応援します✨

マツエクの仕事に興味はあるけどなかなか一歩踏み出すことが出来ないという方、ぜひ一度ご連絡下さい😊✨

Mai Lashes Brisbane Team

Comments


bottom of page