top of page

ファービーロッドとは?一重まぶたのまつ毛パーマを成功させる方法

  • byK
  • Mar 22
  • 12 min read

Lash Lift Rod Furby

この記事では、「ファービーロッド」をテーマに、一重まぶたのまつ毛パーマに関するノウハウをたっぷりお伝えしていきます!アイリストの方々が知りたい疑問点を専門的な視点から詳しく解説!



ファービーロッドとは?一重まぶたのまつ毛パーマに向いている?

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

まずは、ファービーロッドというワードを初めて聞く方もいると思うので、そこからおさらいしていきましょう。


▼ファービーロッドとは?

  • まつ毛パーマ(ラッシュリフト)に用いられる専用のロッド

  • 正面使い、逆使いと2WAY の使い方ができる珍しいロッドなので、まぶたの形状やまつ毛の長さに合わせて使い分けできる。

  • 素材が肌にフィットしやすく、他には無いカール系ロッド


一重まぶたの方は、まぶたの厚みやカーブの角度が独特で、一般的なロッドでは「根元が上がりづらい」「カールがまぶたに埋もれてしまう」という悩みを抱えやすい傾向があります。ファービーロッドは、こうした悩みにアプローチしやすい形状が取られており、一重のまぶたを避けてまぶたにおされずにしっかりとまつ毛を上げてくれる構造になっています。


  • カーブの設計:まぶたの曲線に合わせやすい程よいカーブ

  • 素材の柔らかさ:柔らかい素材で操作性がいい

  • サイズ展開が豊富:一重まぶた特有の厚みにも対応可能。S.M.Lだけでなくロングまつ毛さんに合わせたビッグサイズも有り



一重まぶたに最適なファービーロッド

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

ファービーロッドは一重まぶたの方に向いていると言われても、正面使いと逆使いのどちらが一重まぶたに向いているか分からなくて迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。ここでは、ファービーロッドの使い方について詳しく解説していきます!



ファービーロッドのサイズと使いかたは? 

▼まずはファービーロッドそのもののバリエーションについて。


  1. サイズ(S / M / L / ビッグ )

    • 長いまつ毛・短いまつ毛など、まつ毛の長さに合わせて選べる

    • まつ毛がとても長い人向けにビッグサイズも有

  2. 正面使い、逆使い

    • 正面使い:ロッドの形が下から立ち上げるように上がり毛先に丸みがつく置き方

    • 逆使い:正面使いのやり方からロッドをひっくり返して置くやり方で、根元に丸みがきて毛先にかけてスッと立ち上がるような仕上がりになるので、一重まぶたの人に向いている

  3. 素材の硬さ・柔らかさ

    • 柔軟性のある素材

    • 程よい硬さでまつ毛の貼り付けがしやすい


▼表にしてまとめてみました。

分類

特徴

対象

サイズ

S / M / L / 2L / 3L

まつ毛の長さやに合わせて選ぶ

カーブ形状

正面使い:根元は立ち上げて毛先にカーブがくる 

 逆使い:根元にカーブがきて毛先はストレート寄り

正面使い:根元立は立ち上げたいけどカール感も欲しいという人におススメ 

逆使い:一重瞼や奥二重など瞼が厚めの方におススメ

素材の硬さ

柔らかい素材 / 程よい硬さ

貼り付けのしやすい素材なので、細いまつ毛から健康的なまつ毛まで幅広く対応

一重まぶたの方は、横から見た時にまつ毛の生え際から実際にまつ毛が出て見える長さや、まぶたの厚みの個人差が大きいため、まぶたの厚みとまつ毛の実際の長さの見極めが重要になってきます。お客様のまぶたやまつ毛の状態を見ながらベストな選択をできるように注意深く観察することが大切です。



一重まぶた向けのロッド選びのポイントは?

一重まぶたの特徴として、「まぶたが重めで、まつ毛の生え際が隠れやすい」「まぶたにまつ毛が押されてしまい影ができて目が小さく見えがち」という傾向があります。


▼ロッドを選ぶ時のポイント

  1. 根元にまぶたを避けれるほどの厚みがある形状か

    • 一重まぶたの場合、まぶたの厚みにもよりますが、結構な厚みがあるまぶたにペラペラのロッドを使ってしまうと重みに負けてしまい上手くリフトして見えなくなってしまいます。

  2. まぶたの厚み

    • 一重まぶたは、まぶたの皮膚が乗ることによってまつ毛の根元が隠れてしまっている場合が多いです。なので、まつ毛の根元からまぶたの厚みを見誤るとまつ毛がまぶたに押されてきちんとリフトされない可能性があります。

  3. サイズ感が適切か

    • 小さすぎるロッドだとまつ毛がはみ出し、大きすぎるロッドだと思ったような仕上がりになりません。なので、実際に貼り付ける前にロッドを当ててみてサイズ感を確認するのが大切。


お客様のなりたいイメージをカウンセリングの際にしっかりと共有してどのロッドを選ぶのかがとても重要になります。


まぶたの厚みやまつ毛の長さで選び方は変わる?

当然ながら、一重まぶたでも個人差があります。


分かりやすい例えだと「まぶたの厚み」と「まつ毛の長さ」です。なので、必然的にこの違いに応じてロッドの選び方を変えなければいけません。


  • まぶたが厚めの方: まぶたが厚めな方に根元が薄いロッドを使ってしまうとまつ毛がまぶたの重みに負けてしまうので、まぶたが厚めの方にはその厚みを避けて上げれるような根元に厚みのあるものを選ぶといいでしょう。

  • まつ毛が短めの方: まつ毛が短い方に対してあまりに大きなロッドを使ってしまうと仕上がりがナチュラルすぎてしまうことがあるので、お客様の要望に合わせて適切な大きさの物を使うことが重要。

  • まつ毛が長めの方: 小さいロッドに無理やり巻きつけると毛先が折れたり、カールが不自然になったりすることもあります。大きめサイズのファービーロッドを選び、毛先に余裕をもたせて巻くのがおすすめ。



一重まぶたのまつ毛パーマ施術のポイント

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

ここからは、具体的な施術の時のポイントをご紹介します!

ロッド選びはもちろん大切ですが、実際に施術をする場合では

「前処理」「巻き方」「薬剤の塗布・放置時間」

など、さまざまな要素が仕上がりに大きな影響を与えてしまいます。


まつ毛の前処理で仕上がりが変わる?

まつ毛パーマにおいて、前処理はとっても重要!


特に一重まぶたの場合、アイメイクや皮脂など、クレンジングを丁寧に行えていないとまつ毛に汚れや油分が残りがちです。

汚れが残ったままでは薬剤が浸透しにくくなるだけでなく、カールの持ちにも影響があります!


▼施術前にチェックしたい3項目

  • オイルフリークレンザーでメイクをオフ  一重まぶたの方は、まぶたの厚さで根元を綺麗に落とすのが難しい場合もあるので施術前はしっかりと落としましょう

  • まつ毛専用プライマーの使用  油分やホコリを取り除き、薬剤の浸透を良くする効果が期待できます。

  • まつ毛の向き・絡まりをコームで整える  貼り付け作業をスムーズにするために、くせのあるまつ毛は整えておくと◎。


基本的な事ですが、下準備がきちんとできていないと、後のリフトに影響が出るので注意しましょう!


ロッドの巻き方のコツとは?

一重まぶたにおいては、ロッドの置く位置とまつ毛の貼り付けが仕上がりの分かれ道。

ポイントは「根元をしっかりとらえること」と「まぶたにロッドが押されすぎない正しい角度を保つこと」です。


▼一重まぶたの貼り付けのコツ

  1. ロッドをまぶたに乗せる位置を明確に 一重まぶただと、まぶたがのってきやすいので、あまりに分厚いまぶただとロッドがズレやすいので注意が必要です。            

  2. ロッドの位置をテープで固定

    ロッドにきちんと貼り付けても分厚いまぶたに押されて位置がずれてしまっては仕上がりに影響がでるので、正しい位置と角度で貼り付けできたらテープで固定しましょう。             

一重まぶたに限らず、まつ毛1本1本の向きを丁寧に整えることも基本的な技術で重要ポイント。やりにくい場合はコームやピンセットなど、自分の使いやすい物を探し、根元から揃えていきましょう!


施術後の仕上がりを良くするための注意点

施術の仕上がりをより良く保つためには、薬剤の特性や放置時間の管理も欠かせません。放置時間が長すぎるとまつ毛が傷みやすく、短すぎるとしっかりカールがつかないなどのデメリットがあります!


▼施術で気をつけるポイント3選

  • 薬剤選び  強い薬剤は時短になりますが、時間を見誤るとまつ毛への負担が大きいです。慣れないうちは優しめの薬剤を使い丁寧に施術することで難しいと言われている一重まぶたさんの攻略にもつながります。また、何系の薬剤を使用するかによっても作用が変わってきます。

  • 放置時間はまつ毛の質を見極めながら  一重まぶたの方が必ずしも毛が太い・硬いわけではないので、実際にまつ毛の状態を見ながら微調整する。その人のまつ毛の状態にもよりますが、10分以上置くと過度に作用してしまうこともあるため、こまめにチェックを忘れずに。

  • 放置後の洗浄と仕上げ  薬剤をしっかり拭き取り、ロッドを外したあとはまつ毛に残留した成分がないよう丁寧に洗浄。仕上げにまつ毛のコーティング美容液を使うと、まつ毛を守ることにつながります。



【体験談】サロンでの一重まぶたのまつ毛パーマ成功事例

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

ここでは、Mai Lashes Brisbane で実際に行われた一重まぶたの施術の体験談を紹介します。


今回のケースでは、

まぶたが厚めでまつ毛が短めのお客様から「根元からしっかりと上げて存在感のある目元に!」

というご要望がありました。


  • Before

    • 一重まぶたで、普段はビューラーを使ってもすぐカールが落ちてしまう

    • まつ毛は短め


  • 施術内容

    • 前処理でアイメイクや油分を徹底的に除去

    • ファービーロッドで、逆使いにして根元に厚みが来るようにする

    • 貼り付ける際に徐々にまぶたを軽く引き上げながら正しい位置にロッドを設置

    • システアミン系の薬剤を使用

    • 2液処理後にロッドを外し、仕上げにコーティング美容液を塗布


  • After

    • 根元からしっかり上がっていて、正面から見てもまぶたにまつ毛が隠れない

    • 毛先は強くカールしすぎず、ナチュラルなライン

    • 朝のメイク時間が短縮され、ビューラーを使う必要がなくなった


こうした事例からも分かるように、一重まぶたの方でも正しいロッドと施術方法を選べば、目元の印象を大きく変えることができるのがまつ毛パーマの魅力です!


この他にもLash Advanceのインスタでは、Lash Liftのビフォーアフターの実際の事例を解説付きで投稿していますので、ぜひ御覧ください。

Lash Lift training


一重まぶた向けのおすすめファービーロッドと関連アイテム

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

ファービーロッドはサイズ展開が豊富ですが、「一重まぶたの方には絶対これがいい!」と一概に言い切れるものではありません。

ただ、サロンや施術者の口コミで「一重に合いやすい」と評判が高いのは間違いありません。


  1. ファービー

    • 根元を上げつつ、毛先に向けてくるんとした可愛いカールが作れる

    • まつ毛が短めでもカールを形作りやすい

    • 2WAYの使い方が出来てお得

  2. ファービーテール

    • ファービーロッドの形はそのままで目頭から目尻にかけて大きくなるタイプ

    • 目頭のまつ毛は短いけど目尻に向けて長くなっているという方にオススメ

  3. りなピタグルー

    • グルーの中でもドロドロし過ぎずサラサラ過ぎない丁度いい粘度で操作性がいい

  4. コーティング美容液

    • まつ毛に潤いと栄養を与えて施術後のダメージを受けたまつ毛を守る

    • 1〜2週間後のばらつきが出てくるときもコーティング美容液を使うことによってサロン帰りの仕上がり

    • まつ毛パーマの持ちをよくする効果を期待できる


オススメのコーティング美容液


施術前のカウンセリングでお客様のまつ毛の長さ・太さ・ダメージ状態をしっかりとチェックし、これらのアイテムを組み合わせることで、より満足度の高い仕上がりを提供することができます✨



よくある質問(FAQ)

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

Q:一重まぶたでも根元からしっかり上がるロッドは?

A:一重まぶたの方が求めることが多い「根元のリフト感」。ロッドの下の方にまぶたを避けるだけの厚みのある物がオススメです。ファービーロッドの場合、逆使いをすると適度な厚みでまぶたを避けて綺麗にあげることが可能です。


Q:まつ毛パーマが取れやすい一重の特徴は?

A: まぶたの脂分や汗などで、まつ毛の根元部分が湿りやすい場合、パーマが取れやすくなることが多いです。また、目を擦るクセがあったり、寝る時にうつぶせで寝る方もカールが早めに崩れやすい傾向があります。日常的にまぶたへの摩擦や湿気を減らすよう意識するだけでも、持ちの向上につながります。


Q:施術後に持ちを良くするためのケアは?

A:

  • 施術直後の24時間はまつ毛を濡らさないのが理想 

    施術後すぐにシャワーや洗顔をしたり、こすったりする行為は避けましょう。

  • クレンジングの際にきをつける 

    ゴシゴシと目元を擦ってクレンジングをしてしまうとせっかくのカールが早めに取れてしまうリスクがあります。

  • まつ毛美容液やコーティング剤を使う 

    ダメージをケアしながら、カールの持続を助ける効果が期待できます。


詳しいアフターケアについては>>こちらのブログをチェック!


Q: サロンメニューにファービーロッドを導入するメリットは?

A:

  • 顧客満足度の向上:一重まぶたの方など、従来のロッドでは満足しにくかった層にも満足いく仕上がりを提供できる。

  • 施術バリエーションが広がる:2WAY の使い方があるので多様な目元に対応できる

  • 貼り付けのしやすい素材で時短に:柔らかく貼り付けのしやすい素材でできているので施術がしやすくなることによって施術の時短につながる。



【まとめ】ファービーロッドとは?一重まぶたのまつ毛パーマを成功させる方法

ファービーロッド 一重まぶたのまつ毛パーマ

一重まぶたにおけるまつ毛パーマ施術は、「ロッド選び」「前処理」「貼り付け」「薬剤コントロール」のすべてがかみ合ってこそ、理想的な仕上がりになります。ファービーロッドは、サイズ展開が豊富で、二重でも一重の方でもしっかり根元から上げつつ、かわいいカールを作りやすい唯一無二のデザインが魅力!


  • 一重まぶたに合ったサイズやカーブを選ぶ

  • まつ毛の前処理を徹底し、貼り付けの時にロッドの位置を気をつける

  • 施術後のアフターケアをしっかり行う


サロン経営者や施術者の方は、ファービーロッドを導入することで、今まで悩んでいた一重まぶたの方に合ったデザインでお客様に新たな満足感を提供できること間違いなし!まつ毛パーマのレパートリーを増やしたい方や、より多くのお客様の満足度を上げたいという方はぜひファービーロッドを取り入れてみてください!


 

▶ まつ毛パーマのご予約はこちらから!こちらをクリック

▶ ファービーロッドの購入はこちら!こちらをクリック


 

私たちMai Lashes Brisbaneはオーストラリア、ブリスベンのまつ毛・眉毛のサロンです。


オーナーであり、現役のラッシュアーティストであるMaiは数々の世界大会に入賞し、優勝経験もあり、今後はビギナーアーティストの育成に力を入れていくトレーニングも精力的に活動中です。


「オーストラリアのマツエク、まつ毛リフトサロンと言えばMai Lashes Brisbaneだよね」と言っていただけるような有名サロンになれるように日々奮闘中です!



↓こんな感じのインスタ投稿してます。ストーリーズは日本語多めです☆

Mai Lashes Brisbane インスタ

インスタストーリー毎日更新してます。

現地、サロンの様子、作品のビフォーアフターなど投稿していますので、是非フォローお願いします。


オーナーのMaiのアメブロも見に来てください♪


Lash Lift training

Comentarios


bottom of page