top of page

LEDラッシュエクステンションとは?

Updated: Jul 7

LED エクステ
「LEDエクステと普通のエクステってなにがちがうの?」 

実際に、サロンで働いているとお客様からよく聞かれる質問です。

今この記事を読んでいる方でも、今いち違いが分からないという方もいるのではないでしょうか?


 私自身、「オイル系のアイテムを使っても普通のグルーよりも長持ちするって本当なの?!

と最初は半信半疑でした。

ですが、実際に導入してからお客様の反応、お戻りの際のエクステの残り具合を見ていくにつれ、

「これはLEDについて知っておいて損なし!」と思うようになりました。


今回の記事では、「サロン現場ですぐに活用できる」「知って得する」LEDエクステの知識やコツ、体験談を、施術者目線&分かりやすくお届けします!



【LEDエクステ】押さえておきたいポイント

LEDラッシュエクステンション

まず押さえておきたいポイントは、 「LEDエクステ=LEDライトで専用グルーを瞬時に固める技術ということ。


▼LEDエクステでよく使われる知っておきたい用語3選

  • LED Lash Extensions(LEDエクステ)  LEDライトを使ってまつげエクステを装着する方法。いわゆる“硬化待ち”がほぼゼロになる、新時代のまつげエクステ!

  • LED Lash Glue  LEDの光で固まる特別な接着剤。従来のグルーと比べて、硬化に空気中の水分や室温・湿度に左右されにくいのが特徴。

  • LED Curing(LED硬化)  LEDライトを2〜3秒ほど当てると、グルーが一瞬でカチッと完全硬化。これが施術時間短縮、エクステ同士のくっつきを無くすことができる大きなメリットでもあります。


従来のまつげエクステは、グルーが自然乾燥で完全に硬化するまでに、約8時間ほど待つ必要があり、施術の際には、室温や湿度によってグルーの硬化速度が左右される…というのはよくある話でした。

ですが、LED方式はライトを当てた瞬間に完全硬化するので、まさに「仕上がりが安定する」「作業効率が上がる」アイリストの強い味方です。 

今では“定番のメニュー”として、お客様からも「一度使ったら戻れない!」という声が続出しています!



LEDエクステのメカニズムと安全性

LEDラッシュエクステンション

ここからは、現場で“実際に気になるポイント”を3つに分けて、分かりやすく解説します。


①LEDで固めるって、どういうこと?

実際に施術してみると感じるのが、LEDエクステの“速さ”と“安心感”。 


  • LED専用グルー LEDライト(一般的には365〜405nmの波長)を当てると瞬時に固まる性質を持っています。

    LEDグルーはライトを照射して「光のチカラ」で“ピタッ”と一瞬で硬化します。 ▶ 「光重合」


  • 従来のグルー

    「空気中の水分、まつ毛の水分」と反応してゆっくり完全硬化していく。 ▶ 「湿気硬化型」


②UVライトとの違い・お肌への影響は?

実は、この質問はお客様からもよく聞かれます! 「LEDってUV(紫外線)と何が違うの?」と心配される方も多いです。


ポイント2点

  • 「LEDの光は、余計な紫外線(UV-BやUV-C)が"ほとんど出ない"」 従来のUVランプは波長域が広く、たしかに皮膚へのダメージリスクもゼロではありませんが、 まつ毛エクステで使用するLEDライトは“必要な波長だけ”を狙って照射する設計なので、お肌へのリスクもかなり低いです。

  • スイッチをONにした瞬間から狙った波長の光だけを安定して出せる

    必要な箇所だけ、短時間でピンポイントに照射できるので「照射時間が短くてもきちんとグルーが固まる」強みがあります。


今現在、Mai Lashes Brisbane で利用しているLEDライトの製造元に問い合わせをしてみたところ、

「約1時間半のLEDエクステ施術をしたときに浴びる紫外線量は、透明の傘をさして約6分間、野外で立っているときとほぼ同じ量の紫外線量です。」

との回答でした。


何事もそうですが、私は「正しい使い方をすれば、リスクは極めて低い」と判断し、その説明に納得して受けてみたいというお客様におすすめしています。


③LEDエクステのアレルギーや刺激について

従来のエクステをつける際に、装着後から目が染みるような不快感を感じたことがあるという方は意外と多いのではないでしょうか?

アレルギー反応のように腫れ上がってしまうという方にはオススメ出来ないですが、軽度の不快感を毎回感じるという方にはLEDエクステがオススメです。


▼LEDグルーと従来のグルーの違い

  • 従来のグルー

    完全硬化までに時間がかかるため、敏感肌やアレルギーの疑いのある方は、揮発成分が目にしみたり、肌荒れのもとになることも。 

  • LEDグルー

    ライトを当てることでグルーの成分がほぼ瞬時に固まるので、“目の周りの不快感”のような刺激も最小限に抑えられます。  実際、サロンでも「LEDに変えてから、お客様の目がショボショボする感じが無くなった!」という声が増えています。



LEDエクステのメリット・デメリット(私の体験談付き)

LEDエクステのメリット・デメリット

「メリットしかない!」という宣伝も多いですが、実際の所どうなのか、私の体験談も織り交ぜて紹介します!


LEDエクステのメリット

持続力(Retention)のアップ

LEDエクステ最大の強みは「持ちが良くなる」こと。  従来の湿気硬化型グルーは、季節や室温、湿度で持続力が変わりやすい…そんな悩みが付き物ですが、 LEDはどんな天気・季節でも、施術完了後は完全硬化しているので、 「気づいたら4週間経っても綺麗なまま!」というお客様も増えています。


施術時間が短くなる!

「硬化待ち」「湿度管理」「室内の環境調整」…現場でよくある“小さなストレス”が激減しました! 

LEDだと、ライトを2〜3秒当てるだけで“すぐ隣のまつげ”に装着してもくっつきを気にすることなく次々と装着することができます。 メニュー内容によって変わりますが、1人あたり15分短縮できたというケースもありました。

③アレルギー・刺激リスクが激減

実際に私達のサロンでも従来の湿気硬化型グルーで揮発性物質の刺激によって、エクステを続けたくても続けられないクライアントが数人いました。

今までは従来のグルーを使用すること一択だったのですが、LEDグルー登場のおかげでこのようなクライアントもまだエクステを楽しむことができています。 LEDエクステでは揮発成分が残りにくく、お客様の敏感な目元に刺激の少ない施術が可能になりました。 



【LEDエクステのデメリット

初期費用としての導入コストは正直高め

LEDエクステは「最初の投資」がネックになることも。

  • LEDライト+その他の消耗品:約A$1,000〜

  • LED専用グルー:通常のグルーより高価

しかし、リピート率が上がり、施術トラブルも減ることで「実はすぐ元が取れた!」という感じです。


⚠️紫外線、光過敏症の方は施術不可です⚠️

トラブルを防ぐためにも、施術前のカウンセリングは必ず行いましょう。

▶️例えば

「UV (紫外線)アレルギーはございますか?」「明るい光に対して、目が敏感でいらっしゃいますか?又は不快に感じることはございませんか?」


②アレルギーのリスクはゼロではない

LEDエクステでもアレルギーリスクはゼロではありません。

なぜかというと、多くのLEDグルーには主成分としてシアノアクリレートが含まれているからです。

ですので、LEDグルーであってもアレルギー反応が起こる可能性はあります。

LEDでなくても、まつげエクステ用グルーの成分などにアレルギー反応を起こす方も一定数いるため、特に初めての方にはパッチテストをオススメしたり、丁寧なカウンセリング、ヒアリングを必ず行いましょう。


③技術のコツ・慣れが必要

  • 照射角度、照射距離を適切に設置しないと硬化ムラによってモチが悪い

  • グルー量を調節しないと1番の売りであるモチの良さが変わらない

  • グルーがまつ毛を包み込む様に装着しないと取れやすい

  • 施術前にまつ毛が完全に乾いてる状態にする。

これらは「何度か練習すれば確実に身につく」ものですが、お客様にメニューとして出す前にはしっかりトレーニングをすることとモデル練習が必須です。


▼知っておきたい注意点

  • LEDグルーとLEDライトは相性に問題がある可能性があるので同じメーカー・セット”で使うか、購入する前に相互性の確認をする

  • サロン内の照明や外からの太陽光によってグルーの劣化が早まる原因にもなるので室内の環境の見直しが必要



サロン現場でのLEDエクステ導入ポイントと成功事例

サロン現場でのLEDエクステ導入ポイントと成功事例

LEDエクステ導入時は「流行りだから」だけで飛びつくのはちょっと危険だなと感じます。現場で感じたこと、よくある“つまずき”をまとめました。


▼導入の手順と現場の工夫

①信頼できるメーカーからLED機材の調達 LED機材は色々な企業から販売されているので、詳細を詳しく把握して吟味しましょう。


②全スタッフでハンズオンのトレーニングを受ける

LEDを施術する意向のあるスタッフには全員、お客様に施術する前にトレーニングを受ける事と、モデル練習することにより、お客様から出てくる不安や疑問に対して正確に対応する事ができるようにしておきましょう。


③お客様への説明を丁寧に

(なぜLEDなのか、どんなメリットがあるか伝えると信頼度アップ)

  • 元々マツエクのモチがいまいちな方(例:脂性肌、まぶたが厚い方)や、汗をよくかく方、よく泳ぎに行く方にはLEDにするとモチが大分変わることを説明する。

  • アレルギー症状まではいかずとも、従来の湿気硬化型グルーを使用したマツエク後に目の不快感を感じる方に試したところ改善した事例をお伝えする。

  • LEDは従来のグルーに比べてモチがいいですが、infill の周期は毛周期により伸びてくるまつ毛がいたり抜け落ちるまつ毛もあるので通常のグルーと同じ3週間で来てもらえると綺麗な状態をキープすることができると説明する。


④パッチテストやカウンセリング、アフターケアを徹底

  • 大事なイベントが控えている方で初めてエクステをするという方には特に注意が必要です。イベントの前にアレルギー症状などが出てしまってからでは遅いので、必ず確認しましょう。

  • 従来のエクステでは施術後8時間は水に濡らさない様にしなければいけませんでしたが、LEDにはそれが無いこと、オイル系のスキンケアを使っても大丈夫な事を伝えて差別化しましょう。



LEDエクステ導入後の現場での“リアルな変化”

◎こんな効果を感じています!

  • 敏感肌でグルーアレルギーの一歩手前のような症状のお客様がLEDでリピート復活

  • 雨の日や寒い日でもグルーの安定性が上がるので、仕上がり・モチがブレない

  • 施術者側も「一度LEDのコツを掴んだら、LEDのほうがスムーズかつ時短になる 」と好評


△ちょっと困ったこと・失敗談

  • LEDライトの当て方に慣れるまで、完全に硬化したのか見極めがあやふやで、数日後にポロポロとエクステのみ取れてきてしまうことがあった。

  • 最初の頃は、目元の保護パッドを当てる習慣がなく、当てずに施術しそうになった。

  • 導入初期はグルーの消費量や管理方法を間違えてしまった(従来グルーよりもLEDグルーのほうが劣化が早い。グルーを出した後に拭くのが甘く、中蓋がくっついてしまい蓋が開かなくなってしまった。など、取り扱いに気を使う)



よくあるQ&A

よくある疑問

回答

LEDランプはどれぐらい持つ?

メーカーによって異なるので、購入時に要確認

LEDグルーと普通のグルーは混ぜて使える?

絶対ダメ!

施術後すぐ洗顔・プールOK?

はい、完全硬化しているので問題なし!


【まとめ】LEDラッシュエクステンションとは?

【まとめ】LEDラッシュエクステンションとは?

LEDラッシュエクステンションは、私やスタッフはもちろん、お客様にも「やってみて良かった!」と実感している、最も注目の新しい技術です。エクステのモチや施術効率、低刺激といったメリットをしっかり感じる一方で、その効果を最大限に引き出すには、LEDに関する基礎知識・正しい使用方法・現場での小さな工夫が欠かせません。


また、どんなに最新の技術であってもアレルギーリスクがゼロになることはなく、「パッチテスト」や「お客様ごとのカウンセリング」といった丁寧な対応は今まで通りとても大切です。 


新しい技術への挑戦は、アイリストとしての成長、新たな発見にもつながり、ワクワクしますよね!

LEDエクステを通じて、より多くのお客様に日々の生活での便利性、施術後の感動を届けられるサロンワークを、一緒に楽しんでいきましょう!


LEDエクステで「仕上がりの質」や「施術効率」を追求したい方へ。 Lash Advanceでは、LEDエクステとも相性抜群のまつげ美容液やコーティング剤をはじめ、 現場経験から生まれた“本当に使える”プロ専用アイテムを多数ご用意しています。


さらに、最新のまつげ施術ノウハウを Instagramでも発信中!新着情報や限定キャンペーンもお見逃しなく。




Comments


bottom of page